こんにちは、ころまろです。
今回読み聞かせにおすすめする絵本は【ユニクロ編】の2冊です。
え?ユニクロ?絵本の話じゃないの?と思われる方が大半だと思いますが、ユニクロがきっかけで出会った絵本なのです。
良かったら見ていってくださいね。
絵本と出会ったきっかけ
2020年の秋冬として、ユニクロで名作絵本がテーマのUTコレクションが発売されました。
それがきっかけで出会った絵本が
- がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん
- Where is Maisy?
の2冊です。
普段着るインナーでも、絵本の世界を感じられたら息子も楽しいかなと思ったので、ユニクロの絵本コレクションのボディスーツと合わせて絵本を購入しました。
がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん
どんな絵本?
がたんごとん がたんごとん、の繰り返しがリズムよく、読んでいて楽しい絵本です。
電車の絵本なので、のりものが好きなお子さんや男の子におすすめで、0歳の赤ちゃんから読み聞かせにするのにぴったりです。
ざぶんざぶん、と、波の音が加わり、アイスやビーチボール、麦わら帽子、スイカやトウモロコシなど、海水浴を楽しむアイテムが「のせてくださーい」と登場してくるので、夏に向けて読み聞かせるのもいいですね。
登場人物(?物)が多いので、登場のたびに声を変えたりして、違うものが登場してきた!と演出して一緒に楽しんでいます。
日常生活での活かし方
この絵本を読んでからは、お散歩の際に電車を見かけると、「がたんごとん だね」と声をかけています。
実際の電車と、絵本のがたんごとんが息子の中で結びついて、さらに日常生活も、絵本の世界も楽しんでもらえるといいなと思います。
カニや犬も登場するのですが、いろいろな絵本や手遊び歌にカニが登場するので、息子の中ではカニがお気に入りになりつつあります。
色々な絵本や歌で共通するものが出てきた時に、どう伝えるか、いつも考えています。
私の声掛けで「教える」というより、息子自身が「気づく」よう声をかけられたら良いなと思っています。
あ!と何かに気づいた時の息子の反応が、とても楽しいです。

開いたすぐから絵本がスタートします。
表紙を見せて、すぐ次が白いページより、すぐに絵を見せてあげられるこういう作りのタイプの絵本が好きです。
ユニクロでは・・・
ユニクロで絵本コレクションとして発売されたのは、「がたんごとん がたんごとん」です。
私はこの絵本を知らず、「がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん」の方を購入してしまいました。
しばらく気づかずにいましたが、結果的に「がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん」は息子のお気に入りの1冊となりました。
Where is Maisy?(メイシーちゃんの絵本)
メイシーちゃんって?
メイシーちゃんは明るくて好奇心旺盛なネズミの女の子。
イギリスの絵本作家が描く、絵本シリーズの主人公です。
アメリカや日本でアニメが放映されるほど人気の絵本なんだそう。
お友だちもいっぱい。ひよこのタルーラ、ぞうのエディ、わにのチャーリー、りすのシリルなど、色々な動物がでてきます。
お出かけしたり、かくれんぼや、お医者さんごっこして遊んだり、楽しい絵本です。
初めての英語絵本に
英語に慣れてほしいと思い、国内で購入できる洋書を探しているうちに、ユニクロがきっかけでメイシーちゃんを知りました。
手頃な価格で手に入り、シリーズでたくさん出ているので英語に楽しく慣れ親しむのに良いと思います。
内容はとても簡単な英文のものが多く、気軽に読み聞かせられて、子どもでも覚えやすそうです。
また、ストーリー性のある絵本や、繰り返しが多い絵本など、絵本によって違いがありますので、お子さんやおうちの方の好みで選んでもいいですね。
日本から出版されている本の中には、英文と一緒に、日本語訳が書かれているものもあります。
気分によって読み聞かせる言語を変えることができるのもいいですね。
日本語訳も、英文と同じ大きさで書かれているので、一人で読めるようになったお子さんにもおすすめです。
訳があると、こんなニュアンスで訳したんだな、と面白いです。
「Where is Maisy?」ってどんな絵本?
我が家で購入した「Where is Maisy?」は、めくれる仕掛け絵本です。
海外で出版された本なので、日本語訳はありません。(訳が必要ないくらい簡単な英語しかでてきません。)
ボードブックなので、子どもが触ってもびりびりになることはありません。
めくる仕掛け部分も、ボードブックほどの厚さはないものの、しっかりした紙でできています。

タイトル通り、メイシーちゃんを見つける絵本なので、かくれんぼが好きなお子さんや、「いないいないばぁ」を覚えた赤ちゃんにもおすすめです。
メイシーちゃん絵本・赤ちゃん向けシリーズ
Where is Maisy?の他にも、赤ちゃん向けの絵本が出版されています。
- Where does Maisy live?
- Where is Maisy’s Panda?
- Where are Maisy’s friends?
どれもボードブックでめくれる仕掛け絵本なので、赤ちゃんや小さなお子さんにおすすめです。
最後に
今回ご紹介した絵本は【ユニクロ編】でした。
これからも生活の様々なところから絵本と出会えるのかなと思うとわくわくします。
どちらの絵本も購入してよかったと思える本なので、良かったら絵本選びの参考にしてくださいね。
新生児期からのおすすめの本はコチラです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。