本ページはプロモーションが含まれています。

【DWE】0歳8ヶ月取り組みと状況

DWE
スポンサーリンク

こんにちは、ころまろです。

英語教育のために始めたディズニーの英語システム通称DWE。購入して4ヶ月がたちます。

購入してから現在までの、取り組みと状況をまとめました。

音楽のかけ流し

音楽のかけ流しはDWEの基本ですよね。

シングアロングとプレイアロングの全曲を1つのプレイリストにし、毎日かけ流しています。

朝起きてから夜寝るまで、お昼寝の時間以外は、ずっとかけていることが多いです。

とても曲数が多いので、特定の曲を覚えたいのであれば、もっと曲数を絞って、1日に何度も流れるようにしたほうがいいのかもしれませんが、今は曲全体に慣れたいと思い、全ての曲を流しています。

かけ流しに最適な量

私が英語教育の参考にしている本があります。

世界で活躍する子の<英語力>の育て方」では、10〜20曲くらいのプレイリストを作り、1〜2時間くらいかけ流すことをおすすめしています。

この本は、英語学習をスタートする時の年齢別に、やるべき取り組みが細かく書かれているので、とても参考になります。

メルカリでも定価に近い金額で販売されていて、出品されるとすぐ売れてしまうほど人気です。おすすめです。

今は毎日、全曲流していますが、オーディオCAPを始める頃には、効率的に覚えるためにもプレイリストを見直したいと思います。

プレイアロングの映像

現在8ヶ月の息子は1日に1度、プレイアロング①を見て楽しんでいます。

赤ちゃんの頃からテレビなどの映像を見せるのには抵抗があり、見せていなかったのですが、プレイアロングは赤ちゃんと一緒に遊ぶ映像なので一緒に見て遊びたい!と思い、6ヶ月の頃から自分なりにルールを決めて映像を見せることにしました。

テレビをつけたくない日は、CDの音楽に合わせて遊んでいます。

WFのサポートアドバイス

その後WFのサポートで、「毎日1回、プレイアロングの映像を見て遊ぶ」のが良いと教えてもらってからは、できるだけ毎日映像を見るようにしています。

WFのサポートでも、今の時期は映像をたくさん見せるよりもCD中心に進めるのが良い、というアドバイスでしたので安心しました。

それでも、プレイアロングの映像を「毎日」見たほうが良いというのには少し驚きました。
でも、今では息子の成長が感じられているので納得できます。

ワンオペの救世主

動き回れるようになってからは、どうしても離れられない時に、映像を見て待っていてもらっています。

これがなかったら、ドライヤーで髪の毛が乾かせません…。

赤ちゃんへのテレビの影響

息子の月齢がもっと低い頃、テレビをつけた時にとても集中して見ていたのです。

目が釘付けという言葉がピッタリなほどジッと見ていたので、少し怖くなりました。

今でもできるだけテレビはつけないようにし、映像はプレイアロングを日に一度だけ、とメリハリをつけるようにしています。

プレイアロングの効果

プレイアロングで遊んでいて感じた、息子の成長記録です。

映像のおもちゃと、自分の手元にあるおもちゃを見比べる

見始めた当初は、映像と同じおもちゃで私が同じように遊ぼうとしてもあまり反応がありませんでしたが、今では映像と実際手元にあるおもちゃを交互に見るなど、同じものがあるとわかっているようです。

お気に入りのシーンがある

いつも決まったシーンで笑います。フロギーとバニーが出てくるシーンが好きで、特にフロギーがPeekabooをするシーンでは毎回声を上げて笑っています。

音楽が流れたときの反応

かけ流しでプレイアロングの音楽が流れると、テレビの方を見ます。(画面がついていると思ってみちゃうみたいです!)

その時に自分がテレビが見えない位置にいると、わざわざ見える位置に移動したり、と、意志が感じられます。

曲の聴き分けというか、プレイアロングの音楽が息子にとって、知っている曲になっているんだなぁと感じます。

かけ流しはプレイアロング・シングアロング全曲再生なので、差はないのですが、映像を見ながら聞く音楽(現時点ではプレイアロング)のほうが、音楽だけ聞いているより定着するのかな、と思いました。映像があることで意味も理解できますね。

あとは、私も夫も一緒によく歌うからでしょうか。発音に自信はありませんが、一緒に楽しんでいます。

バイバイの時、かすかに手が…?

まだ手を振ったりしないのですが、バイバイが流れると、微かに手が動いたようでした。息子は映像を集中して見ていましたので、無意識に映像の子供たちと同じように動かしたくなったのかもしれません。

この記事を執筆中、バイバイの声かけで、少し手を振ることができました!プレイアロングで毎日バイバ〜イって遊んだり、夜寝る前には「ミッキーさんにバイバイしようね〜」と一緒に手を振ったりしています。

毎日の積み重ねで少しずつ色々なことができるようになると、改めて実感しました。

PEEK-A-BOO(いないいないばぁ)大好き!

赤ちゃんをあやすときの定番、いないいないばぁ。

赤ちゃんがいないいないばぁで喜ぶって、都市伝説か何かかと思っていました。

実際に喜ぶ赤ちゃんを見たことがなかったからです。

数ヶ月前の息子も、無反応でした。

でも、発達していくから楽しめるのであって、ある程度の月齢がないと楽しめないんですね。

今では大好きで、声を上げて笑います。都市伝説なんかじゃありませんでした。

他を向いているときも、「いない いなーい…」や、「Peek…a…」と言うとパッとこちらを見ます。

英語でも日本語でも、同じように笑って楽しんでいます。

プレイアロングのおもちゃ

今のところ、プレイアロング①で出てくるおもちゃ+カエル、カップ4つのみ出しています。
おもちゃがたくさんあって興味が分散されてしまったり、飽きてしまったら勿体ないなと思ったので、②③で遊ぶようになったら、その都度おもちゃを出していこうと考えています。

カエルはベビーダックと同じように遊べるかなと思い、追加で出しました。
カエルは色々な絵本に出てくるので、絵本と合わせても楽しんでいます。

カップは小さいサイズ4つを追加で出しています。
受講中のこどもちゃれんじベビー9ヶ月のエデュトイが似たようなおもちゃでしたので、一緒遊べるように出しました。

e-Pocket

e-Pocketはかなり活用しています!

登録されていてる先生多数!
プレイアロングやシングアロングを歌う映像が見れます。

先生によって歌も様々。同じ歌でも先生によって違う印象を受けるので本当に飽きません。

我が家では「先生に電話しようね〜」と言って始めています。

すごく楽しいようで、ワクワクした表情で待っていますし、先生が歌っているのをニコニコしながら見て聴いています。

先生が歌い終わると次が見たいのか、声を上げて催促してくるほど、お気に入りのようです。

また、24時間いつでも、何度でも楽しめるのは嬉しい!8ヶ月の今は夜しっかり眠れるようになりましたが、4ヶ月5ヶ月の頃なんて夜中起きちゃうのが当たり前でした。

どうやっても寝ないときは、気分転換&子守唄代わりに、お気に入りの先生のGood Nightを選んで流したりしていました。

CDでもリラックスできる音楽ですが、先生の歌声だけのGood Nightも優しくて、聴いていてとても心地良いですよ。

眠れないとき、オススメです。スマホの光が子供の目に当たらないようにだけ注意が必要です。

トークアロングカードの活用

遊びの1つとして、トークアロングカードを時々聞かせています。

トークアロングカード内職で使いやすく

DWEを使いやすいようにご自身で加工(内職)されている方をみると、皆さんとても工夫されていて、すごいな〜と感心します。私はまず最低限しておいたほうが良さそうなことから始めました。

カードを順番通りに並べやすくする

カードを順番通りに並べやすくする為、カードのフチに、シールを貼りました。

10枚ごとに、横にずらして貼っていきます。
シールはCAPカラーの丸シールを使いました。
ライムは、蛍光カラーのセットにちょうど良い色がありました。ダイソーで購入できます。

枚数多くて大変だな〜と先延ばしにしてましたが、やり始めたら単純作業なので、意外とサクサク進められました。

息子のお昼寝の時間を作業時間にあてていたので、途中で中断しながらも、数日で完了しました。

テーマ別に分ける

単語のテーマ別に、フチにシールを貼りました。
トークアロングカードガイドの巻末に掲載されています。

シールは、順番シールに使わなかった赤とピンクを使用しました。

単語のカテゴリー別は赤、楽しめるカードの「効果音の面白い音のカード」「マジックカード」はピンクにしました。

全部赤にしてもシールの枚数は足りそうでしたが、赤とピンクを使い分けることで、楽しめるカードがとてもわかりやすくなりました。

現在8ヶ月の息子は、カードを機械に通すと、動くカードが気になって掴んでしまうので、効果音の面白い音のカードを中心に見せて聞かせていこうかな、と思っています。

テーマ別は、対象カードのピックアップ(重複があるので手間取る)の他、順番シールと重ならないよう、貼る位置の調整など、単純作業+貼り直しや考える作業があったのでとても疲れました。(早く終わらせなきゃ〜という焦りもあって余計疲れました…)

テーマ別は、今後のオーディオCAPの課題として出てくるので、今の段階で見やすくできてよかったと思います。

GO! GO! LIVE!

金・土・日に、GO! GO! LIVE!というオンラインで参加できるイベントが実施されています。
無料で毎月2回参加できるので、せっかくなのでプレイアロングショーとフロギー&バニーショーに参加してみました!

事前に、各イベントで歌う歌がわかっています。
プレイアロング①の曲なら良かったのですが、②と③の曲でしたので予習して参加しました。

息子は最初はニコニコ楽しんでいましたが、途中から飽きてしまったようで、私の抱っこから暴れだし、途中退出することに…。
でも楽しめたようでしたので、参加できてよかったと思います。

他の人との交流で家庭内とは違う刺激を受けさせたいところなのですが、このコロナ禍の中、0歳児を連れて交流なんてなかなかできません。
それがオンラインという形で交流ができて、本当に嬉しいです。また参加してみようと思います。

キャラクターカードと絵本

プレイアロングのミニ絵本3冊、キャラクターの絵本、キャラクターカードを、他のおもちゃと共に、おもちゃ箱の中にいれています。

かけ流しの時にCountingが流れれば、指差しし、一緒にカウントしています。

キャラクターカードや絵本も、歌にキャラクターが出てきたときに見せたいと思っています。

タッチペンで絵本読み聞かせ

DWEメインプログラムの絵本を、ライト・ライト・ペンで音声を流しての読み聞かせにチャレンジしました。

結果…絵本を開くことで興味は示すものの、ママ何で読まないの?という顔で不思議そうにしていました。

ペンには興味津々でかぶりついています。もう少し成長したらまた読み聞かせにチャレンジします。

Fun With Words

Fun With Wordsの絵本も楽しいですね!

マジック・ペンで単語や、クイズが流れたり。こちらもペンで遊びだしてしまうのですが、気分転換に活用していきたいと思います。

ゲームカードもキャラクター絵本と共におもちゃ箱に入れています。

レポートCAP(※追記)

レポートCAP、応募しています!(書くのを忘れていたので追記しました。)

応募するとポイントがもらえるのはいいですね!我が家はまだ1-Aしか応募できないので、月に1つの課題のみです。早く他の課題も応募できるようになると楽しいのですが。。。

レポートCAPがそのまま息子の成長記録になれば嬉しいなと思います。

これから

トークアロングカードを毎日流す

毎日の習慣にしたいです。目標は1日に10枚。もしくは1日1テーマ。

ファーストステップを完了させる

途中で止まっている、全教材の確認を完了。シングアロングとストレートプレイ、トークアロングカードはあと少しです。他にもまだまだ確認する教材があります。

今の赤ちゃん時期は、私も一緒に楽しみながらインプットしていきたいと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございました。