こんにちは、ころまろです。
現在10ヶ月の息子の歯は、4本生えています。
生えたての頃は、しょっちゅう歯をカチカチギリギリ歯ぎしりをしていました。
柔らかそうな赤ちゃんの歯、そんなにカチカチギリギリしていたら擦り減っちゃうのでは!?と心配でした。
大人の歯ぎしりは寝ている時ですよね。
歯ぎしりの音って、起きているときは絶対に出せない音を出します。
睡眠中、ものすごい力が歯や顎にかかっていると思うと怖くなりますが、赤ちゃんは起きている時にすごい音を出しながら歯ぎしりをするので余計に心配になります。
小児歯科の先生に聞いた
小児歯科の先生に相談したところ、今は歯の位置が、ここでいいのかな〜?と探っている状態なんだそう。
なので、今の時期の歯ぎしりは問題ないとのことで、歯を食いしばる行為も同じように考えて良いとのことでした。
ただ、歯ぎしりのしすぎで歯が削れてしまう等があった場合は対応をしないといけないそうです。
幸い、息子の歯は削れている様子はありませんでした。
数カ月ずっと気になっていましたが、専門の先生に相談できて安心しました。
確かに、歯が生えはじめの頃は少し斜めに生えていた歯が、今は隣の歯といい具合に並んでいます。自分で調整していたんですね!
歯ぎしり再発
歯ぎしりをしなくなっていましたが、ここ最近、再発です。
新たに3本の歯が生え始め、見えてきているので歯茎がむずがゆいのかもしれません。
歯ぎしりをしていると気になってしまいますが、小児歯科の先生に問題ないと言ってもらえたので、成長の証と考えて見守りたいと思います。
コメント