本ページはプロモーションが含まれています。

【DWE】0歳11ヶ月取り組みと効果

DWE
スポンサーリンク

こんにちは、ころまろです。
早いもので息子は11ヶ月になりました。
DWE歴7ヶ月となった現在の取り組みと息子の反応、DWEの効果についてです。




現在の取り組み

毎日、PA(プレイアロング)とSA(シングアロング)のCDかけ流しと、PAの映像を見ています。

見せる映像は、今まではPA1のみでしたが、PA2も見せるようにしました。
日によってディスクを変えています。

SAポスターの音声を、ペンを使って聞いています。
主に、動物や楽器など、音がはいったものを聞かせることが多いです。
毎日はできておらず、時々聞いています。

息子の反応

プレイアロング2を見せたら…

PA2を見せたところ大喜び!
初見は「Hopping Bunny」という曲のBig Bunnyパペットが跳ねるシーンが気に入ったようです。
毎回そのシーンになると声を上げて喜び、手足をバタバタさせています。
私がHopHopと言うだけでも大喜びでした。

CDかけ流しの時にも反応が!

PA2を映像で見始めてから、CDのかけ流しでPA2の曲が流れるとニコニコしています。
何か考えているようで、映像を頭の中で思い出しているようにも見えます。
毎日聞いていた音楽とPA2の映像が、息子の中で繋がったのかもしれません。
反応があると成長を感じられて嬉しいです。

言葉の理解と行動

映像を見ながら真似して一緒に動作するのはまだですが、かけ流しで「Clap」という単語が出てくると、楽しいのかニコニコすることが多いです。
たまに手をパチパチすることもあります。映像を見て覚えているのかもしれません。

お気に入りの曲

I’m Walking!(プレイアロング2)

動作の後の「Stop!」が楽しいようで、その部分が近づくとワクワクして待っているのがわかります。
かけ流しの音楽に合わせて私が動作してStop!で止まると爆笑しています。

Stopは普段の生活の中でも使う言葉なので、楽しく覚えられそうです。

Just Like Me(プレイアロング3)

息子が理解して覚えている単語「Clap」から始まるので、出だしから楽しんで聞いています。
いろいろな動作があるので、CDのかけ流しの曲に合わせて遊べるのがいいです。

リモコンを持つと…

「リモコン=テレビを操作する」と理解したようで、リモコンを持つと自分の好きな映像が流れると思って笑顔になります。

パパがテレビを見るためにリモコンを操作していても同じように笑顔で期待してしまうので、パパはちょっと見づらいようです。




音楽かけ流しの効果

毎日音楽をただ流しているだけですが、新しく映像を見せたことにより、かけ流しの効果を実感しました。

余談ですが・・・毎日一緒に聞いている私も耳が鍛えられたようです。今までただ聞き流しているだけでしたが、「あれ?これ、〇〇って言ってる!○○の話だ!」とわかるようになってきました。

DWEは色々な教材で多方面から同じことを繰り返し学び理解が深まっていくと思うのですが、他の教材がちゃんとできていない私でも聞き取ることができたのは、かけ流しの効果なのだと思います。




映像を追加するタイミング

赤ちゃん期にはテレビを見せたくないと考えていたので、映像は厳選しています。
その点DWEは安心して見せられるのですが、数が多いので今はプレイアロングだけに留めています。

プレイアロングの枚数を増やしたのは、普段の生活で息子の成長が感じられたからでした。
少し上のお兄さんお姉さんの映像を見せたら良い刺激になるかなと考え見せたのですが、息子にとって良いタイミングだったようです。
想像以上の反応で、見せたことにより毎日のかけ流しの効果も感じました。
映像に合わせて一緒に遊ぶ日も近いかな、と今から楽しみです。

また、数日ぶりにPA1を見せた時はとても喜んでいました。
大好きで見ていると思って毎日PA1ばかりを見せていましたが、少しインターバルをあけるようにした方が楽しめるようです。

プレイアロングが好きすぎて、メインプログラムも同じように好きになってくれるだろうか…と今から心配です。(まだまだ先のことですが…)
メインプログラムの前にZippy and Meがありますね!我が家ではまだ持っていないのですが、プレイアロングを卒業する頃には買っておきたいと考えています。
子どもの日やクリスマスのプレゼントに送られてきたZippyのDVDも息子は楽しんでいたので、ZAMも楽しんで見てくれそうです。

もうすぐ1歳

毎日あっという間に時間が過ぎ、気づけばもうすぐ1歳です。
できることがどんどん増え、DWEで遊ぶだけでも楽しみがいっぱいです。

最近できていなかったTACなども毎日の生活の中に習慣化させていきたいと思います。